学術集会

HOME

学術集会

登壇者へのご案内

登壇者へのご案内

発表者の皆様へ

発表時間

演者は発表時間の10分前までに次演者席にお着きください。進行は座長の指示に従い、時間厳守でお願いいたします。

一般演題(メディカル):発表5分・討論(質疑応答)1分

上記以外の演題:別途お知らせした通り。

発表データ受付(PC受付)

会場にPC受付を設置いたします。

発表データは発表予定時刻の1時間前までに受付を行ってください。

注意事項

  • 発表は全てMicrosoft PowerPointによるPC発表のみです。
  • スクリーンは1面、スライドは16:9/4:3どちらも対応いたします。
  • 演者ご自身にて、演台上の操作を行い発表していただきます。
  • Microsoft PowerPointの発表者ツールはご使用できません。
  • PC の持ち込みによる発表は原則受け付けておりません。
現地で発表される方
  • 事務局が用意するPCはMicrosoft PowerPoint 2019です。
  • Windowsに標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
    上記以外のフォントを使用した場合、文字・段落のずれ・文字化け・表示されない等のトラブルが発生する可能
    性があります。
  • メディアはUSBフラッシュメモリが使用可能です。それ以外はご使用いただけません。
  • 持ち込まれるメディアには、演題番号と氏名をご記入ください。また当日の発表データ以外入れないようにし
    てください。
  • USBフラッシュメモリはウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス対策ソフトで事前にチェックし
    ておいてください。
  • 動画をご使用の場合、Windows Media Player で再生できる形式(WMV、MPEG-4)での作成を推奨してい
    ます。
  • Macで作成されたデータをご使用の場合は、必ずご自身でWindows搭載PCで動作確認をしてください。
WEB で発表される方
  • 下記の指定日までに発表用のデータ一式、および会場で放送可能な音声入りの発表動画を事務局までご提出ください(障害発生時、オフラインでも滞りなく発表を視聴いただける動画をご準備ください)

受付期限 2025年1月19日(日)

  • 当日はZOOM の画面共有にて発表をおこないます。

注意事項

  • ZOOMの操作は発表者個人で行っていただきます。学会は操作および説明を行いませんので事前に操作方法を
    ご確認ください。
  • 安定した通信環境をご準備ください(有線LANを用いたネットワークを推奨いたします)
  • 騒音の無い静かな場所で発表をお願いいたします。
  • イヤフォンまたはヘッドフォン、外部マイクの使用を推奨いたします。

座長・パネリストの方へ

次座長・審査員・パネリスト・コメンテーター席

次座長・パネリスト

担当セッション開始10分前までに次座長席にご着席ください。

※当日、座長ができなくなった場合は、担当のセッション開始90分前までに運営事務局へ必ず連絡をお願いいたします。

進行

進行は座長に一任いたします。時間厳守でお願いします。